こんにちは、みなさん!毎日育児に励んでいるママたち、本当にお疲れさまです。
今日は、子どもたちのお片付けが少しでも楽しくなるアイデアをシェアしたいと思います。
それは「おもちゃの家」を作ることです!
おもちゃの家って何?
「おもちゃの家」とは、おもちゃたちの特別な場所を指す可愛らしい名前です。
子どもたちが遊んだ後、おもちゃを元の場所に戻すのは難しいもありますよね。
でも、そんな時に「おもちゃたちを家に帰そう!」と声をかけると、子どもたちはまるでおもちゃを大切な家族の一員のように感じてくれるんです。
どうやって作るの?
作り方はとっても簡単!
カラフルなボックスやバスケットを用意して、そこに「おもちゃの家」のラベルをつけるだけです。まだ文字の読めないお子様用におもちゃのイラストや写真だとより分かりやすいですね。
おもちゃが多い場合は、ブロック用の家、ぬいぐるみ用の家、車のおもちゃ用の家など、イラストや写真がついたボックスを用意するとより迷いにくいですね。
それぞれのおもちゃがどの家に「住んでいる」のかを子どもと一緒に決めると、自分でお片付けする楽しさが増すかもしれません。
子どもたちが楽しくお片付けできるポイント
カラフルにする
子どもたちは色に引き寄せられます。ボックスやバスケットをカラフルにすると、お片付けがより魅力的になります。
ストーリーを作る
「おもちゃたちが夜に眠るためにお家に帰るんだよ」といったストーリーを作ると、片付けの時間が特別なものに感じられます。
お手伝いをお願いする
「今日はどのおもちゃが家に帰っていないかな?」と子どもたちに質問してみてください。自分で探す楽しみが加わります。特に小さなお子様は大人の手伝いをするのも大好きなので、「ママを手伝って!」というと意外とノリノリで片付けてくれるかもしれません。
そうは言っても準備が大変そう…と思ったら
細かくボックスを用意するのは大変!というあなたには、大きい箱を2つ用意することをおすすめします。
片方の箱にはサイズの大きいおもちゃを、もう1つには中くらい〜小さいサイズのおもちゃを入れます。
とりあえず部屋が片付けばOK!という場合はこれくらい簡単でも全然問題ないです!ママは多忙ですからね…。
散らかったおもちゃが部屋から無くなるだけで随分とスッキリした気持ちになるはず。
不便を感じたらそれからもう一工夫すればいいだけです!
皆さんもぜひ、おうちで「おもちゃの家」を試してみてくださいね!子どもたちと一緒に楽しみながら、少しずつお片付けの習慣をつけていきましょう。